ALL Learning Space くすのきお知らせゆうがお塾クリスマスチャリティライブスタッフブログセカンドティーチャーフリースペースつばさボランティア情報未来トーク福岡こども学入門訪問支援員研修会
四大弱点 2016.10.15 スタッフブログ おはようございます、『花粉 ハウスダスト PM2.5 黄砂』に非常に弱い田中です。先日、寒くなってきたので押し入れから洗濯済みの毛布を出してかぶってたら、尋常じゃないくしゃみと鼻目のかゆみが襲ってくるという被害に遭いました。ちなみにこのブログを... 続きを読む
クリスマスチャリティライブ続報! ~実行委員紹介編~ 2016.10.14 お知らせクリスマスチャリティライブスタッフブログ おはようございます。永田です。 朝は「あれ?もう冬かな?」と思わせるほど寒くなってきましたね。 近年、秋を飛ばして冬に行く傾向があり、季節に気持ちがなかなかついていけません。 とはいえ、冬は好きなんです。寒いですが、外に出て... 続きを読む
寒くなりましたね 2016.10.11 スタッフブログ こんにちは。小さい頃から、大事な日はだいたい体調を崩す井月です。そして今日も大事な日なのですが、昨日からマスク絶賛着用中でございます。先日まで暑いやら台風くるやらで今の季節って何や!となり、先日やっと秋を迎えたな〜という気候になったとこ... 続きを読む
ドンプロ!!! 2016.10.07 スタッフブログ 皆さんこんにちは! ばばんっ!岩橋です(*゚▽゚*)寝癖ついてる左側の子ですね。 あら、これは会議の写真では…? そう! 定期的に様々な会議を開いているまちらぼですが、今は新たな進化を遂げるため、いつも以上に新たな会議が開かれて... 続きを読む
永田のクリスマスチャリティライブの一日! 2016.10.03 スタッフブログ 雨が降ったり、晴れたり、雨が降ったり、なかなかお天気が安定しない日々が続いていますね。 こんにちは!永田です! 最近、「可愛くなったね!」とか「髪型変えた?」とか言われますが、特にそんなことはないですよ! でも、そう言っても... 続きを読む
青年会での学び 2016.09.28 スタッフブログ こんにちは、野田です(^^)先日9月25日に行われた子どもの育ちを支える青年会について西元くんからも報告がありましたが、私も今回の会で感じたことを書きたいな〜〜と思ったのでしばしお付き合いください(笑)テーマは『当事者が語る、不登校・精神障害の子どもへの寄り添い』で、講師は幸野向日葵さんにお願いしました。幸野さんのこれまでの人生について聞きながら私がいままで関わってきたたくさんの人の顔が頭に浮かびまし... 続きを読む
支え 2016.09.22 スタッフブログ こんにちは!安村です!2日間に渡るフォーラムも終わり、次はクリスマスチャリティーライブに向けての準備に取り掛かる最近のまちラボであります。フォーラムにお越しくださった皆様、ご支援くださった皆様、登壇してくださった講師の方々、この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!このフォーラムでの、講師の方々をはじめとした様々な方との出会いで、私個人としても学ぶことがたくさんありました。フ... 続きを読む
フォーラムを開催しました! 2016.09.13 スタッフブログ こんばんは。永田です。 今日の福岡は涼しさがあり、夏の終わりが近づいてきているのを実感させられる一日となりました。 夏の暑さに文句を言う日々も終わる・・・。そう思うと、毎年のことながら寂しさを感じますね。 目の前にあると当たり前のように感じるのに、去ってしまうと物寂しさしか残らないのは、季節や人、いいえ、それに限らず、すべてのものに言えるのかもしれませんね(遠い目) そう、そし... 続きを読む
脱コミュ障 2016.09.03 スタッフブログ おはようございます、田中です!福岡は久しぶりに台風が直撃するようですね…ベランダの対策をしなくては。みなさんも気をつけてくださいね。私は昨日までの5日間、損保関係のインターンシップに参加していました。この夏休みは就活を意識して過ごしているのですが、本当に業界についてだったり、就活についてなど知らないことばかりで、学ぶことがいっぱいです。たくさんの人と出会うことや、話をすること、聞くことは、... 続きを読む
谷口さんにお会いしてきました! 2016.08.31 スタッフブログ こんにちは。安村です。急に涼しくなんりましたね!私は過ごしやすい秋が大好きなので、秋の匂いにわくわくしています( ^ω^ )さてさて!未来の福祉フォーラムも近づいてきて、先日、1日目の講師の谷口仁史さんにお会いしてきました。谷口さんはNPO法人スチューデント・サポート・フェイスの代表理事を務められており、アウトリーチ活動を中心に子ども・若者、そしてその家庭などの支援をされています。谷口さんはじめスチューデ... 続きを読む
先輩の背中で学ぶこと。 2016.08.22 スタッフブログ はじめまして、新人スタッフの草島です!自分は今年度の四月より、とある児童福祉施設にて支援員としてボランティアをさせていただいておりました。そしてこの度まちラボのスタッフとして活動していくことになりました!以後よろしくお願いします(o^^o)そして自分は今日はじめてブログを書くので本当に何を書いていいか分からないのです。(笑)今自分はとある100円ショップでアルバイトをしており、まちラボでボランティアの経... 続きを読む
対人援助職 2016.08.18 スタッフブログ 佐賀からこんにちは、野田です。残暑厳しい毎日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。野田はというと先日高熱を出して病院通いをしていました(笑)病院って待ち時間長いし注射は痛いし基本的に大嫌いなのですが…私は今お世話になっている病院の院長先生と看護師さんたちの大ファンです。流れるような診察をするお医者さんを何度も見ていましたがその院長先生は患者に寄り添うような診断、そしてその後のケアを... 続きを読む
リオデジャネイロ 2016.08.12 スタッフブログ こんばんは、田中です。明日からお盆ですね。私も今日の夜から門司港にある祖母の家に来ています。明日は朝イチでお墓参りの予定です。ここ最近高温注意報が続いています。また、リオオリンピックでの日本人選手の活躍にも日々胸を熱くしています。そんな中、体操や競泳からみる日本人ならではの団体競技の素晴らしさ。ベテランが心技体すべての面で若者を引っ張り、背中で語る格好よさや若い選手がベテランに引っ張られながら... 続きを読む
未来の福祉フォーラム紹介 ~チラシ編~ 2016.07.19 お知らせスタッフブログ 暑いですね。 僕はただ歩いているだけでも汗だくになるほどの汗かきでして、その汗の量から、よくスタッフに「大丈夫ですか!?」と声かけられます。 この汗の量から、もはや、これは汗ではなく、自分自身が溶けていっているのではないかと思う... 続きを読む
未来のための選択 2016.07.07 スタッフブログ 濱崎です!7/6、第三回未来トークを開催しました。ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。進路という大きな選択を前にした中学生たちからは、「高校受験はどうでしたか」とか「どうやって勉強しました?」という具体的な質問も飛び出しました。私は6つのトークテーマのほかに、3年分のスケジュール帳を持参しました。初めはプリクラに夢中な中学生たちでしたが、インターン時の日記やゼミの感想にも興味を持... 続きを読む
中学時代 2016.06.29 スタッフブログ こんばんは!安村です。毎日じめじめしていますね(゚´ω`゚)一人暮らしを始めて四年目、ずっと除湿機が欲しいので、今年こそ!買おうかなと思っています!(洗濯物が乾かない…)さてさて、来週の今日は!!未来トークです! 先日未来トークの説明会に参加した際に、自分の中学時代を振り返る機会がありました。安村の中学時代は、いわゆるTHE 暗黒時代☆でした。 (今となってはいい思い出)他の人も結構中学が暗黒時代だという人... 続きを読む
未来の福祉フォーラム紹介 その1 2016.06.29 お知らせスタッフブログ 雨がしんしんと、ザーザーと、ポタポタと、しとしとと降っていますね。雨の表現の仕方には、雨の強さが関係するとのこと、まぁ、どれがどれか僕はよくわかりませんが、それでもなんとなくで伝わるのが、日本人特有の感覚なのかもしれませんねん。 &nb... 続きを読む
生きざま 2016.06.23 スタッフブログ こんばんは、黒髪にしたのに案外気付かれない田中です。暑くなってきました。雨が降っているから余計…汗止まらない、ベタベタする、髪の毛がうねる私はどうしても好きになれません。そんな6月も下旬です。6月1日から、2017年卒の大学生たちは去年の2ヶ月前倒しで本格的な就職活動がスタートしました。同時に2018年卒の私たちもサマーインターンシップなどの募集がスタートしました。田中家では就活中の兄に、就活準備中の... 続きを読む
下手でも好き。 2016.06.10 スタッフブログ 絵を描くのは下手だけど、好きです。走るのは遅いけど、好きです。食べるのも遅いけど、好きです。わたし、岩橋には上手くはないけど、好きなことが沢山あります。小学生の頃は、全部嫌いでした。自分ができないことが嫌いでした。でも誰にも言えませんでした。小さなわたしにとってできないことは恥ずかしいことでした。失敗して笑われることが、嫌でした。小学校入学、引っ越してきたばかりで、友達ゼロからスタート。でも友... 続きを読む
梅雨入りしましたね〜! 2016.06.08 スタッフブログ こんにちは。卒論に追い込まれております、安村です。先行研究を読み漁り、これまでに取り上げられていない、解決されていない問題を見つけ、論じ、社会的に意味のある研究をしていく…というのは本当に難しいですね………( ; ; )さてさて、今日は何を書こう…といつものことですが悩んでいます。あまりに思いつかないので自分が最近考えてることを書こうかなと思います( ^ ^ )/(笑)私実は最近(1、2ヶ月前まで)心理の分野... 続きを読む
「障害者プロレス FORCE」の試合を観てきました。 2016.06.06 スタッフブログ こんにちは。永田です。 皆さん、プロレスを見たことありますか? 僕はテレビでもほとんど観たことがありませんでした。先日、いつもお世話になっている方からのご紹介で生でプロレスを観る機会がありました。 しかも、そのプロレスは「障... 続きを読む
児童福祉施設でのゆうがお塾 2016.05.31 スタッフブログ 野田です(^^)今日で5月が終わってしまいます。ついこの前新年を迎えたような気持ちです。時がたつのは早いですね。4月に児童福祉施設でのゆうがお塾が始まり、もうそろそろ2ヶ月がたちます。児童福祉施設でのゆうがおは1 対 1 の個別の支援とは違い複数 対 複数の支援です。子どもたちだけが集団なのではなく支援員側も集団なので支援員同士の意思疎通がとれていない日は子どもたちにもそれが伝わるのかなんとなく、うまくコミ... 続きを読む
未来のために 2016.05.23 スタッフブログ 濱崎です。 どんなにお祈りされても面接に落ち込んでも、ちゃんと寝て起きてご飯食べて家を出て、それでいい。学校行って、遊びにも行って、好きな人に会って、そしてまたスーツ着て出かければいい。就活に振り回されて落ち込んでずたずたになって動けなくなっちゃうなんてばからしい。今の私にとって一番大事なことだけど、「大学4年目5月の就活生の私」は、就職活動だけで生きているわけじゃない。これからの人生決め... 続きを読む
「第1回 にじカフェ」開催しましたよ! 2016.05.23 スタッフブログ 皆さん、お話好きですか。僕は好きです。永田です。 先日、やっとのやっとで「第1回 にじカフェ」を開催しました。 今まで何度予定しようと、大雪、地震といった予想外のことが起き、延びに延び、やっとこの日を迎えることができました。スタ... 続きを読む
第2回 子どもの支援を考える青年会を開催しました! 2016.05.23 スタッフブログ福岡こども学入門 おはようございます。永田です。 昨日の日曜日は「子どもの支援を考える青年会」でした。第2回となる今回は、当法人の事業の一つである『ゆうがお塾』で訪問支援員をしている安村ひかるさん、井月愛美ルスさんにお話をしてもらいました。  ... 続きを読む
今週末は… 2016.05.19 スタッフブログ 夜分遅くの更新、失礼します。野田さんに続きゲオのDVDとCDを延滞しそうになり今朝飛び起きてゲオまでチャリを飛ばして開店前ギリギリに返却ボックスに投函した安村です。さてさて、永田さんも書いていましたが、今週はまちらぼづくしです!まず、土曜日が にじカフェです!!岩橋さんがずっと温め続けてきた企画です。二回、延期になってしまったにじカフェ。わたしもずっと楽しみにしてきました!参加者の方々とどんなお... 続きを読む
【必見】今週から見逃せないまちLAB!【見なきゃ損】 2016.05.17 スタッフブログ こんにちは、永田です!いや~、春の爽やかな陽気を通り越し、夏の気配を感じる今日この頃。僕にとっては戦いの幕開けを感じさせます。なぜ戦いかって? 梅雨の時期に入れば、選択物が乾かず夏になれば、滝のような汗 これを数ヶ月過ごさなけれ... 続きを読む
孤独とは何か 2016.05.14 スタッフブログ こんばんは!最近、レポートやら文献購読やらで毎日パソコンに向き合っている田中です。ブラインドタッチのスピードが上がってきてる気がします。そんなこんなで充実した日々ですが、先日授業で面白い実験をしたので紹介しようと思います。その実験内容はメール及びLINEの頻度と孤独の関係性についてでした。私はこれまで、メール等をよくする人は孤独を感じやすく、間接的であっても常に他者と関わっていたいと思う人だと考え... 続きを読む
バックトゥーザフューチャー!!!!(勢い) 2016.05.13 スタッフブログ おはようございます漫画10冊割でお得にレンタルしたにもかかわらず延滞して結果ゲオの戦略にハマってしまっていたで有名な野田です。今ハマっているのは信長協奏曲です(流行よりワンテンポ遅い)最近過去に戻りたいなーと思うことが多々あります。タイムマシーンはいつになったら実用化されるのでしょうか。笑世界中の人とリアルタイムで簡単に繋がれるこのご時世に、同じ地に住む過去の自分とは繋がれないってなんだかもどかし... 続きを読む
子どもは先生の鏡 2016.04.29 スタッフブログ おはようございます!昨日、晴れてるのに雨が降っていたので、不思議だなぁと見上げていると水たまりに突っ込みました。岩橋です(*^^*)先日は安村さんが四年生になって卒業の匂いがぷんぷんだとおっしゃっていました。わたしは三年生になり、教員になるための授業がどっと増え、実感に襲われています。その授業の中で、「子どもは先生の鏡です。不思議なくらいによく映ります」と言われました。子どもにとって先生という大人の... 続きを読む
もうすぐ5月ですね〜! 2016.04.27 お知らせスタッフブログ こんばんは!安村です。新年度が始まりもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。私は大学4年生になり、授業も少なく、友だちはみんな就活や勉強などでほとんど会えなくて、なんだかもうすでに卒業の匂いがぷんぷんしております……(;ω;)その分、自分の時間が増えました。院や資格の勉強をしたり、まちLABの活動をしたり、ボランティアに行ったり、車校に行ったり…去年までバイトやサークルや授業でてんてこ舞いの毎日でしたが、最近... 続きを読む
ゆうがお塾にも春が来ています。 2016.04.25 ゆうがお塾スタッフブログ こんにちは。永田です。もうすっかり暖かくなり、日によれば暑さすら感じる季節になりましたね。当法人はスタッフが増え、永田がブログを書く事もかなり減ってきました。法人スタッフもさながら、ゆうがお塾で子どもたちを支援する訪問支援員も4月から5名増員し、新たな支援が始まっております。 ゆうがお塾は基本的には個別派遣型の支援なのですが、今回はちょっと特別に、ある児童福祉施設にお呼ばれして、数名で施設... 続きを読む
折り返し 2016.04.21 スタッフブログ こんばんは4月も下旬になり、少しずつ新年度に慣れつつある田中です。私も大学3年生になり、下に2つも学年がいることに(1人も親しい後輩はいませんが)違和感を感じています。また授業数も半分程に減り、急に与えられた時間の余裕に大学生活も折り返し地点だなと実感させられます。後2年もすれば、社会人になると考えると恐ろしいです。最近、インターンや就職について考えることが増えてきました。しかし周りが着々と準備を始... 続きを読む
新米スタッフです! 2016.04.20 スタッフブログ こんばんは、初めまして^ ^新年度からスタッフとしてまちラボに参加させていただいています、野田と申します!担当は児童福祉施設でのゆうがお塾です。最近の悩みは夜中に雪塩ちんすこうが食べたくなって仕方ないことです。来世ではアイドルの前髪になりたいと思ってます。冗談はさておき…(わりと本気)私は現在大学4年生ですが、まちラボに出会うまではいろんなことを諦めながら生きていました。就職活動中に自分がほんとにや... 続きを読む
第1回子どもの支援を考える青年会 2016.04.18 スタッフブログ福岡こども学入門 皆さんこんにちは!岩橋です(*^^*)昨日4/17は第1回子どもの支援を考える青年会でした! まちLAB主催の勉強会は久々でしたが、多くの学生に参加していただきました。内容は、様々な事例をもとに、「どこに注目するか」「そこからどう仮定するか」という話... 続きを読む
今週末の2大イベント 2016.04.15 お知らせスタッフブログ こんにちは。子ども事業部の井月です!昨日、熊本で地震が発生しました。福岡も震度4を観測し、九州地方の方々は不安な日を過ごしていることでしょう。まちLABは、ちょうどその時刻に全体ミーティングを終えたところでした。 歓談... 続きを読む
正直に生きる 2016.04.06 スタッフブログ こんばんは!安村です。夜分遅くの更新失礼します( ; ; )最近の私は何をしているのかというと…院の進学に向けて論文制作などの準備をしています。心理職の道に進むために、院に進学しようと思っているんです。周りのみんなは就活をしているため、たまに自分の将来はどうなるんだろう…この選択でよかったのだろうか…と不安になったりもします。しかし、こういう話をすると、許されている限り「自分がしたいこと」に正直... 続きを読む
新年度! 2016.04.01 スタッフブログ こんばんは。実は新しいブログになって初の投稿となりました。仮屋です。今日は4月1日。多くの方が新年度を迎えたことでしょう。入学、入社などで新生活をスタートされた方もいるのではないでしょうか?春はなんだか、新しいことにチャレンジしたくなりますね。気持ちを新たに、一年間また頑張っていきたいと思います。まちづくりLABにとって、皆様にとって、よい一年になりますように。満開の桜な心洗われます。 続きを読む
はじめまして 2016.03.30 スタッフブログ はじめまして、まちづくりLABの経理を担当することになりました田中です。大学では心理学や福祉について学んでいます。やっと自分自身に余裕が出来たので参加させて頂くことになりました。よろしくお願いします。 まもなく新年度が始まります。みなさんにとって27年度はどのような年でしたか?私は資格取得の年でした。何か強みがほしくて1年間でMOS(Microsoft Ofice Specialist)のWord、Excel、PowerPointの3種... 続きを読む
訪問支援員の希望者が増えてきています! 2016.03.28 スタッフブログ こんにちは、永田です!もうそろそろ2015年度も終わり、2016年度が始まります。2016年度が始まってすぐ、ゆうがお塾ではある福祉施設での支援が開始します。これに伴い、訪問支援員を募集しています。訪問支援員とは、自立コーディネーターが計画した支援... 続きを読む
もっと広げていきましょう! 2016.03.27 スタッフブログ こんにちは。まちLABスタッフの井月です。もう早いことに、3月ももう終わりに近づいています。ですが、季節はまだ春を感じないような日々が続いてますね。。4月には暖かくなるはず!春よ、来い!(寒がりの私には我慢の限界です)4月が来れば、新年度。新た... 続きを読む
春のまちLAB 2016.03.21 スタッフブログ こんにちは!まちLABスタッフの濱崎です。早いもので、もう3月。福岡は桜の開花もむかえ、いよいよ春めいてきましたね。新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。わたしは就活が始まり、日々エントリーシートをまえに唸っています。自分の思いを言葉にすること以前に、自分が何を考えているのか整理することの難しさを感じています。さて、早いものでまちLABにはいって2年。NPOになり、最年長メンバーになり、まちづくり事... 続きを読む
個に関わる 2016.03.18 スタッフブログ みなさんこんにちは!岩橋です。今、東京にいます。ある政策プレゼンの大会の決勝で、東京に来ております。わたしは子どもの貧困と孤食の対処のための政策をプレゼンします。わたしとしては、このプレゼンを通して、全国に貧困と孤食の深刻さを伝えられるのが何より幸せなことです。 ↑東京に行く前に、プレゼンのブラッシュアップ。緊張しすぎて出発の4時間前に着きました笑貧困家庭この言葉を初めて聞いたのは、大... 続きを読む
クラウドファンディング始まりました!! 2016.03.16 スタッフブログ こんにちは!岩橋さんに続き髪をバッサリ切りました、安村です!(どうでもいい報告)さてさて!!!昨日から!!!ゆうがお塾のクラウドファンディングが始まりました!!!クラウドファンディングとは、組織などが通常インターネットを通して、財源の提供や協力を募ることです。なぜゆうがお塾がクラウドファンディングをするのか。まず、訪問支援員の育成です。多くの支援を実現するためには、訪問支援員の増員が必要です。し... 続きを読む
3月は別れの季節でもあります。 2016.03.14 スタッフブログ こんにちは。永田です。 さぁ、今年になりもう3ヶ月も過ぎてしまいました。早いですね。3月といえば別れの季節。街では卒業式を終えた人たちをよく見かけるようになりました。 まちLABも例外ではありません。寂しくも卒業するメンバーが2人いるんです。 ひとりは坂口さんです。彼女は任意団体としてまちLABが結成した頃からのスタッフです。もうかれこれ3年近くの付き合いになります。設立当初は活動... 続きを読む
濱崎さん生誕祭ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 2016.03.12 スタッフブログ こんばんは!お久しぶりです。安村です。ホームページ制作中、まちLABも、こども事業部もいろんなことがありました。いつかお伝えできるときがきたらお伝えしますが、どんどん活動が大きくなっていて驚いています…!さてさて、昨日は全体ミーティングでした。なんと4時間にも及ぶ長丁場。中盤で一旦休憩をとっていると…永田さん「(電気を消して)あれ?!停電?!あれ?!あれ?!」 ハッピバースデートゥーユー♪バレ... 続きを読む
おひさしぶりです。 2016.03.10 スタッフブログ 髪切りました。岩橋です。 写真:ながたさん前回の投稿から、「お前仕事しろ!サボるな!」という声が聞こえてきそうです。そう、議員のインターンシップが予想を上回る忙しさで、帰ったらばったり倒れてそのまま…みたいな毎日を過ごしています。議員インターンシップの良さはたくさんありますが、私の事務所は学生が行う政策立案のプレゼンの準備が一番時間をとって力を入れていれていて、ここで学ぶものが大きいで... 続きを読む
新しいブログ始めました。 2016.03.09 スタッフブログ こんにちは。永田です。この出だし、久しぶりですね。まちづくりLABのブログ、しばし休止しておりました。というのも、ブログもウェブページも一新しようとしていたからです。しかしながら、ウェブページ制作に手間取ってしまい、思った以上に時間がかかってしまいました。 まちLABスタッフは基本的にパソコン音痴が多く、このウェブページ作成という困難な壁には精鋭スタッフで望むしかありません。 まちLABのパソコ... 続きを読む