『いま、求められる子どもへの支援とは何か』
不登校、非行、家庭内暴力など、家族だけでは対応が困難
子どもたちの将来の自立を考えたときに、いまの支援現場
このフォーラムでは近年注目されているアウトリーチ(訪
基調講演には、佐賀を中心にアウトリーチの支援を行って
後半のシンポジウムでは、福岡で子ども支援に携わってい
【日程】
日時:10月7日(土) 13:00~17:00(開場 12:30)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ) ふくふくホール
【内容】
◎基調講演(13:05~15:05)
『アウトリーチとネットワークの必要性について』
〇講師 谷口 仁史 氏
(特定非営利活動法人 スチューデント・サポート・フェイス 代表理事)
学生時代よりアウトリーチ(訪問支援)を行い、卒業後、
平成27年3月末日現在、委託事業を含む約16万600
◎シンポジウム(15:15~16:45)
『福岡のアウトリーチとネットワークのこれから』
〇コーディネーター
新村 優 (福岡市市議会議員、NPO法人 次世代のチカラFUK
〇コメンテーター
谷口 仁史 (特定非営利活動法人 スチューデント・サポート・フェイス 代表理事)
〇パネラー
小野本 道治 (NPO法人 SFD21JAPAN 代表)
村田 愛 (グリーンコープ生協ふくおか・福岡県自立相談支援事務
武部 愛子 (臨床心理士、スクールカウンセラー、福岡こども
永田 充 (NPO法人 まちづくりLAB 理事長)
その他、学校の先生1名出席予定
【参加費】
無料
【主催】
NPO法人 まちづくりLAB
【後援】
福岡市教育委員会
【協力】
NPO法人 SFD21JAPAN
ははこぐさの会
福岡子ども支援学生連盟
次世代のチカラFUKUOKA