こんにちは!
いつの間にか12月ですね……。
クリスマスチャリティライブから一週間が経とうとしていますが余韻はまだまだ残っています。
今はクリスマスチャリティライブに出演してくださったLatteさんの曲を聴きながらブログを書いています。
さて今日は、先日27日に行われた青年会の話をしましょう!
今回は……
そう!チームビルディングについて!!
諸事情で6時開始のところを6時半から参戦しました。
みんな大好きカタルタを用いて名乗って好きな映画を挙げ、カタルタカードで続きを話すというゲームをしました。
例えば
「草島です!好きな映画はコナンです」
カタルタ『しかし』
「恋愛映画オンリーも好きです」
みたいな感じです!
自己紹介が終わったら別の人と、を繰り返しました。
カタルタを使ったことよりも、みなさんの好きな映画を知ることができておもしろかったです!!
そのあとはこれ!!!!!
名前が分かりません!!!!!(笑)
ドンもとい永田さんがカードを各テーブルで入れ替えててくださったのにも関わらず、とにかく「普通に話す」カードが多かった……
他には「地元の言葉で話す」や「グラフにする」などがありました。
お題はもちろんまちラボについて!
「まちラボについて驚いたこと」
「グラフに表す」
写真がないのが残念ですけど男女比を書きました!
ご存じの方も、ご存じでない方も驚いて腰抜かさないでくださいね。
12人中10人が女性!!!!!!!(笑)
数々のアイスブレイク後は各テーブルで「チームとは何か」を話し合いました。
そのあとはほかのテーブルに見に行きました。
1つ1つがパズルのピースで、一つでも欠けてはいけない
1人かけても機能するように常に仕事の共有はしておくべき
などいろんな考えを目の当たりにし、矛盾している内容でも確かにと思えることが多かったです!
ちなみに自分は
長所と短所がバラバラで、それを互いに理解し、使いこなせる要素こそがチームだと思います。
そして我らがドン、永田充理事長からチームとは?というお話を聞きました。
チームはそれぞれの形の丸を掛け合わせたもの。
グループと違い、チームは集まって活動することによって相乗効果が生まれる。
と、これ以上話すと長くなりそうなのでここまでにしたいです。
続きが気になる方はぜひご連絡ください!!(笑)
その次は「未来新聞」を作りました。
これは数年後、自分たちが特集記事を組まれることになったという設定のもと、どのような特集記事が組まれるか、考えるというものでした。
濱崎お姉さん、同じテーブルの人に質問を投げかけながらすらすらすらすら。
とにかくもう、すごかったです(語彙力)
最後は「まちラボにとって大切なこと」を個人でたくさん挙げていき、個人、テーブル、そして全員の順番で大切なものに順番をつけていきました。
そしてできたまちラボ十か条。
(画像をあげようと思いましたがあまりにも字が汚かった……)
1.子どものために活動すべし
2.自分事にすべし
3.楽しむべし
4.大学生らしさを忘れるべからず
5.未来につなげるべし
6.互いを尊敬すべし
7.自分を知り、他人を知るべし
8.みんなで協力すべし
9.報連相、共有すべし
10.アクティブであるべし
どうでしょうか!!
どれも支援やチームで活動する上で大切なことですね。
この十か条を見つめ直してこれからの活動に励んでいきたいです!!!!!
そして最後に……
まちづくりLAB理事長永田充氏誕生日おめでとうございます!!
みんなでお祝いしましたとさ。
p.s.長くなりました。
それだけ、この日のチームビルディングについての青年会は濃い内容だったということです。
(ただまとめるのが下手なだけ)