最近、寒さが増してきましたね。
と言いつつもう12月下旬。
そりゃぁ寒いよね。永田です。
さて、皆さん、クリスマスのご予定はお決まりでしょうか。
当法人のスタッフも、バイトやバイトと、思い思いのクリスマスを過ごすようです。
バイトのないスタッフはなにをするか?
クリスマスですよ?
わざわざ言わせますか?
そうです。
いやぁ、非常にワクワクしています。
昨年も児童養護施設にクリスマスプレゼントを届けに行きました。
↑昨年の様子
クリスマスといえばカップルのイベント。
そう思われがちです。
でも、実際は家族や大切な人と過ごす温かい日だと思っています。(恋人も大切な人だからカップルでもいいと思いますよ!)
加えて、僕は、誰と過ごすかと同時に、どう過ごすかも大切だと思います。
ここで改めてクリスマスについてお話しましょう。
クリスマスは、皆さんもご存知のとおり、イエス・キリストの誕生日とされています。
(どうも、実際のところ、本当に12月25日に誕生したのかはわからないよう)
日本では1549年にフランシスコ・サビエルがやってきた年からキリシタンの間で祝われるようになりました。
クリスマスの代名詞でもあるサンタクロースは、モデルがいます。
それは聖ニコラオス。4世紀のトルコで司教をしていた人物です。
彼は貧しい人々や子どもたちのために尽くしたと言われ、非常に人々に慕われていたそうです。
その後、彼の行いはクリスマスのお祝いと結び付けられ、17世紀にこの伝統がアメリカに渡った際、この伝統の行事がアメリカ発音になり、サンタクロースとなったと言われています。
クリスマスのプレゼントはこの聖ニコオラスが困った人々にプレゼントを配ったことが由来だとも言われています。
もう一つ、プレゼントには説があります。
それはイエス・キリストの誕生を祝うため、多くの人々が贈り物を持ってきたことから始まります。
つまり、キリストの誕生日プレゼントです。
では、なぜキリストの誕生日なのに、全然関係ない人にプレゼントを渡すのか?
それはキリストがこういう言葉を残したからなんですね。
「わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである。」(マタイによる福音書 25章40節)
これはどう言う意味かというと、困っている人を助けたり、誰かに優しくすることは、イエス・キリストにしていることとなる。
だから、この日、誰かの笑顔ためにしたことはすべてキリストの誕生を祝うこととなる。
ということだそうです。
書物によっては、クリスマス・・つまりイエス・キリストの誕生によって明るい光が街中を照らし、人々は「あぁ、自分たちにもこんな明るい光が照らした」と感じ、誰にでも救いは来るということを感じることができた日でもあるとされているそうです。
仕事柄、子どもたちにとってクリスマスがどれだけ特別なイベントかは実感しています。
だからこそ、クリスマスは、いろんな現場の子どもたちのクリスマス会に顔を出し、子どもたちが楽しんでくれるように盛り上げたり、出し物したりしています。
↑子どもたちとの劇で悪役をした永田
↑劇のために頑張って作った小道具
子どもたちにとって特別な日だからこそ、そんな日にひとりでも多くの子どもたちを笑顔にしたい!そう思います。
僕たちまちづくりLABは、今年のクリスマスのために、たくさんの人達と手を取り合ってきました。
クリスマスチャリティライブにご参加いただいた皆様の温かく優しい気持ちを、現代版の聖ニコオラスとなり、子どもたちに届けてきたいと思います。
ひとりでも多くの子どもが安心できる居場所で、笑顔になれる素敵なクリスマスを過ごせるように協力いただいた皆様の代表者として、クリスマスを過ごせることを心から嬉しく思うとともに、感謝のお言葉を申し上げます。
そして、このクリスマスチャリティライブ、来年開催に向けて既に始動しています。
まだ今年のプレゼントを届ける前なのに!?
そうです。それくらい気合が入っております。
新しくなったイベントを皆様にお届けしたいと思います!
ぜひお楽しみに!
こんな長々と書いたのは、なにも来年の告知をするためだけではありません。
まちLABの、僕の願いを最後に伝えさせてください。
皆さんはクリスマスをどう過ごす予定でしょうか。
綺麗なイルミネーションや美味しいディナーも素敵ですよね。
日本でも、とても楽しくお祝いされるクリスマス。
楽しいのは僕も大好きです!
ですが、ほんの少しだけで構いません。
今年は、クリスマスやサンタクロースの起源でもある、本当に大切にしたい教えを思い出してください。
自分の大切にしたい人・・・だけではなく、、誰かの笑顔のために過ごしてみるのはいかがでしょうか。
ほんのちょっぴりでかまいません。
あまり連絡していなかった実家のお父さんやお母さんに電話してみるのはどうでしょう
受験に追われている受験生にお守りをプレゼントしてみるのは?
きっと手が届く範囲でいいんだと思います。
たくさんの人が「幸せだなぁ」と思うクリスマスでありますように
メリークリスマス