最近朝の弱さに磨きがかかり、お布団とマブダチになれました米井です、お布団は裏切りません、こんにちわ。
昨日は全体ミーティングの日でした!
このミーティングまでにスタッフにはある課題がでました。
それは、各事業のベクトル・プロセスの共有のために、各々の案をまとめてくること!
引用:スタッフ草島さんによるツイート
(ちなみに私は 期待に応えたい!! のプリントでした(o^^o)✨)
理念、ビジョン、目標…..
その目標は実現可能か…
抱えている問題はどういうものか…
個人的な話になりますが、私は昔から自分の意見を言うのが苦手です。
頭の中には、ぼんやりとした考えはあるし、自分の意見も全くない訳ではないのです。(たまに驚くくらい何も思いつかないときもあります(小声) )
しかし、その頭の中のぼんやりを上手くまとめて発信(声にしたり、文字にしたり)するのが やや…….すみません盛りました、かなり 下手です。
そんな私は、まちLABに入って、思いを言葉にすることがいかに大切か、ひしひしと感じています。
そして言葉にしないと何も進まないし、子ども支援にも繋がらないことに気づきました。
自分の考えをうまく伝えられなくても、伝えようという気持ちをもって自分なりの言葉にする
私の今月の目標です
(たった今決まりました)
ここまできてほとんどの方が気づいていると思います。
米井は、国語力がない…..!
(証明終わり)
数ⅢC 物理Ⅱ 化学Ⅱまで履修した根っからのリケジョです、国語力なんて多めに見てください←
話がまとまらなくなってきたので、ミーティングの話題に戻ります!!
話し合いの結果、スタッフに関する目標とその期日・責任者が決まりました!
広告やデザインが好きな私は、ポスター制作の責任者に思いきって立候補しました。
今後の展開が不安でドキがむねむねしておりますが、不安をはるかに超える「挑戦したい!」気持ちです。
各目標に向かって、頑張っていきましょう!!
そしてこのミーティングで、児童福祉に関する知識不足を痛感しました。
まちLABの活動は、生半可な気持ちでできるようなことじゃない。
まちLABのスタッフである以上、私達は普通の大学生ではありません。
それ以上のものを求められます。
求められるレベルを超えていかなければならない
勉強と経験あるのみです。
よりよい子ども支援に繋げるために
頑張りましょう!!!!!!!