こんばんは!
毎回ブログの投稿時間が遅いことに定評のある大坪です(すみません…)。
さて、早速になりますが。
先日2月20日に、「子どもの育ちを支える青年会」が開催されました!
まちLABが主催し、毎回様々なことを学んできた青年会も、今回で10回目。
今回の講師は、福岡県立大学の奥村賢一先生です。
スクールソーシャルワーカー(SSW)についてお話をしていただきました。
SSWの役割が大切なのは知っているけれど、実際どんなことをしているの??
教師やスクールカウンセラーとの違いは??
どのくらい学校現場に普及しているの??
……などなど。
何となく分かっているつもりで知らなかった、SSWに関するの知識やその重要性について、分かりやすい例や全国と福岡県内の現状を含めながらご教示いただきました。
教育・福祉・心理に興味を持ち、実際にまちLABで支援に携わる私達にとって、現場で働く方のお話を聞く事は本当に貴重な勉強の機会で、また新たに大切な視点となると思います!
そろそろ今年度も終わりが近づいています。
やり残しや後悔の無いよう、日々の支援や学習、会議を頑張っていきたいと思います!