こんにちは!米井です!
突然の飯テロ!!
この前新年度が始まったのに、気づいたらもう6月・・・
梅雨の季節となりますね、敵です。
また、5.6月は4年生の先輩方の実習の時期でもあります。
実習中の先輩方、いつもお疲れ様です!
教員を目指すスタッフの多いまちLABですが
実は私もその一人です。
9月の実習に向けて、いろいろな教科の教材研究やらなんやら、現在進行形で発狂しています。
家庭科が専門の私ですが、その他の教科に絶賛苦戦中です!
特にピアノ初心者の私にとって、ピアノはラスボスです。
右手と左手同時に違う動きなんてできません、人類の凄さを痛感しています。
それほど子どもたちの前に立つということは責任重大で、たくさんの準備と勉強が必要なんだと感じています。
それは支援に置き換えても同じだと思います。
子どもを理解し支えるには、たくさんの準備や知識が必要です。
大学生である今のうちにたくさんのことを経験し、どんどん知識を吸収していこうと思います!
あらら?あら!
早速知識を吸収できる機会が目の前に!
第1回福岡こども学入門 開催します!
講師は福岡市市議会議員であり、NPO法人 次世代のチカラFUKUOKAの理事長を務める新村優さんです。
【不登校】と【地域】をキーワードに、福岡の子どもたちに対して私たちに何ができるか、一緒に考えてみませんか?
詳しくは以下の通りです
【 第1回 福岡こども学入門 】
テーマ『地域で見守る子どもたち』
講師 新村優 氏
(福岡市市議会議員/NPO法人 次世代のチカラFUKUOKA 理事長/スペクトラムアンドパートナーズ 専務取締役)
6月24日(土) 福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)2F 201
お問い合わせ・お申し込みはこちら!
info@toyoko-line.heteml.net(まちづくりLAB事務局)
定員制ですのでお申し込みはお早めに!
たくさんのご参加お待ちしております!