こんばんは!
夜遅くの投稿ですが、お久しぶりの村上です(^ ^)
2018年が始まって早3週間…
クリスマス時期から年始にかけて、家族で私以外全員がインフルエンザになり、
クリスマスらしいことはおろか、年越しらしいことも、お正月らしいことも何もしなかったため、
実は未だに2017年感が抜けていません…(°_°)
そろそろ目覚めよ私。
という意味も込めて、先日友人と遅めの初詣に行ってきました。
太宰府天満宮です!
(↑しっかり梅ヶ枝餅も食べました)
一応初詣ということで、おみくじを引きました!
私の引いたおみくじが何吉だったかは置いといて(察してください…。)
太宰府天満宮のおみくじには、百人一首が書いてあるんです(^ ^)
私の引いたおみくじに書いてあった百人一首はというと
このたびは幣(ぬさ)も
とりあへずたむけ山
もみじの錦
神のまにまに
(もみじ…という少し季節が違うワードがありますが気にしません。)
百人一首を久しぶりに見て思い出したのは小学生の頃の思い出(^ ^)
百人一首クラブに入っていた私は、大会に出場するほどハマっていました。
(かすかに残る記憶によると)初めて出場した大会では、下から3番目の結果でした…(^^;)
それも今となってはいい思い出です。
こんな私ももう大学4年生…
「卒業」なんて言葉もチラホラ聞きます。
残り少なくなってきた大学生活もまちらぼでの活動も
今という時間を大切にしながら、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
インフルエンザも流行っているようです。
体調にはくれぐれもお気をつけて、元気にお過ごしください(^ ^)