あっつい!あっつい!肌がピリピリと焼けているのがわかるっ・・・・
こんにちは、永田です。
第一次運動会シーズン開始ですね。僕も縁がある小学校の運動会に行ってきました。
来週は中学校の運動会に行ってくる予定です。
子どもたちを見ているとそれに夢中で、気づかないですが、太陽の魔の手は着実に僕の肌へと伸びてきて、お風呂に入る僕を非情な痛みに誘います。
そんななか、元気につばさを開設しましたよ!
暑い暑いと言いながら、窓を開けていると室内は涼しいものです。
日も良く入り、風通しのいい部屋で男の子たちはカードゲームをしていました。
涼しい部屋でも熱い戦いが繰り広げられていましたよ!
熱い戦いといえば、隣のテーブルではスタッフと子どもの熾烈な戦いの幕が切って落とされていました。
戦いのステージは、そう『ブロックス』!!!!!
つばさに降臨する敵の名は・・・・・
思い返せば戦いの日々、子どもたちやボクらスタッフはどれだけの苦渋を味わってきたかと思うと、悔しくて夜も眠れません。
一見和やかに見えるこの写真でも、一手一手が緊張の瞬間。
油断なんてものはできやしません。
非常にも見えるブロックの進行に僕たちはなすすべがありません。
戦いの結末は、女王のブロックが全消しという圧倒的勝利で終わりました。
我々はこの暴君からの脱却を図るべく、子どもたちと手を組み、これからも挑み続けます・・・・。
さて、室内遊びもいいですが、天気がいいとお外にも出たくなります。
前回に引き続き、巨大シャボン玉で遊びましたよ!
真ん中のおじちゃん(僕)のワクワクしたこの顔を見てください。
ワーイ!大きい!
ワーイ!高い!
ワーイ!面白いかたち!
なんでしょうね、シャボン玉と子どもはすごくいい画になると思いませんか?
いい風もあり、楽しく大きなシャボン玉づくりができました!!
シャボン玉は癒されますね。
僕もいい天気とシャボン玉で、なんだかストレス解消できた気がします。
そして、更に工作もしましたよ!
ブロックスの女王こと安村お姉さんが「牛乳パックで竹とんぼを作るよ!」というと、「竹じゃないじゃん」とキレのあるツッコミを子どもたちに入れられていました。
ブロックスでの屈辱がある僕は、それを嬉しそうに聞いていました。
その横では、お勉強をしている子もいます。
中高生になれば、なかなか大変なことも増えますね。
わからないことをスタッフに聞いて進めていましたよ。
僕もお勉強をちょっと教えて、工作組に戻ってくると
え?風船?
今日はいつも来てくれている子のお母さんの誕生日ということで
竹とんぼ(牛乳パックトンボ?)のあとに、お祝いの品を作っているとのことでした。
いいね~。これは嬉しいね。
お母さんも温かい気持ちになったことでしょう。
ちなみに僕の誕生日は11月27日で、今欲しいのはアメリカドラマのDVDやかわいい感じのハンカチです。
さて、こんな一日でした。
6月は12日と26日でございます。